月山4 ― 2009/05/03 11:43

4月28日
GW突入、と言うより今日からお天気です。
新雪降って状況はいい感じです。
ちょっとガスっているのでゲレンデで遊びました。
BCは隠れクラックなどありそうで行きませんでした。
GW突入、と言うより今日からお天気です。
新雪降って状況はいい感じです。
ちょっとガスっているのでゲレンデで遊びました。
BCは隠れクラックなどありそうで行きませんでした。
月山5 ― 2009/05/03 11:49

4月29日
今日は山頂へ、全面真っ白の雄大斜面。
牛首より氷でアイゼンで登るが、ガスが出て
快適では無かった。
山頂付近以外は新雪自然圧雪で最高でした。
お昼を食べて姥が岳に登り返したらガスは無くなり
大晴天・・・・・そりゃ無いぜ!
次の山へ向う途中、本明寺で即身仏”本明海上人”
を拝みます。これで庄内6即身仏拝観完了です。
あとは白鷹と米沢に2仏。即身仏の道は遠い
今日は山頂へ、全面真っ白の雄大斜面。
牛首より氷でアイゼンで登るが、ガスが出て
快適では無かった。
山頂付近以外は新雪自然圧雪で最高でした。
お昼を食べて姥が岳に登り返したらガスは無くなり
大晴天・・・・・そりゃ無いぜ!
次の山へ向う途中、本明寺で即身仏”本明海上人”
を拝みます。これで庄内6即身仏拝観完了です。
あとは白鷹と米沢に2仏。即身仏の道は遠い
鳥海山 ― 2009/05/03 11:58

4月30日
祓川コース4回目のチャレンジ。
登り4時間弱、足腰弱ってるかい~~
山頂で単独山スキーヤーと話をする。
鳥海ブルーラインは積雪で通行止めらしい。
山頂付近ガリガリ、吹溜りを蹴破ろうとしたら
一回転しました、あとは快調に25分で終了。
祓川コース4回目のチャレンジ。
登り4時間弱、足腰弱ってるかい~~
山頂で単独山スキーヤーと話をする。
鳥海ブルーラインは積雪で通行止めらしい。
山頂付近ガリガリ、吹溜りを蹴破ろうとしたら
一回転しました、あとは快調に25分で終了。
鳥海山おまけ ― 2009/05/03 12:06

午前中に終了したので(登り返す体力は無い)
象潟へ戻り”温水路”を見に行く。
人工物なのに癒されるのですよこの流れが。
温泉でリハビリ、庄内に戻り平田の温泉へ連続リハビリ
なぜか?ココで平牧三元豚が食べられるから。
ヒレカツ定食@900 安い!やらかいお肉でした。
象潟へ戻り”温水路”を見に行く。
人工物なのに癒されるのですよこの流れが。
温泉でリハビリ、庄内に戻り平田の温泉へ連続リハビリ
なぜか?ココで平牧三元豚が食べられるから。
ヒレカツ定食@900 安い!やらかいお肉でした。
月山6 ― 2009/05/04 09:47

5月1日
鳥海から戻ってまた月山
明日の予定を考え速攻山頂へ
牛首より強風、カリカリ斜面、アイゼンに替えて
一歩ずつ、山頂超強風。一気に体が冷えます。
鍛冶小屋までは慎重に下り、その下は思い切り
飛ばして滑ります。快感。
上駅で昼食、Tバー親分とお話する。
去年肘折はいいよと話したら、シーズン後に行かれたそうな。
湯治場はいいでしょ!
姥が岳に上って大斜面を降りて終了。
大江でアイコ、コシアブラを買って南会津へGO!
鳥海から戻ってまた月山
明日の予定を考え速攻山頂へ
牛首より強風、カリカリ斜面、アイゼンに替えて
一歩ずつ、山頂超強風。一気に体が冷えます。
鍛冶小屋までは慎重に下り、その下は思い切り
飛ばして滑ります。快感。
上駅で昼食、Tバー親分とお話する。
去年肘折はいいよと話したら、シーズン後に行かれたそうな。
湯治場はいいでしょ!
姥が岳に上って大斜面を降りて終了。
大江でアイコ、コシアブラを買って南会津へGO!
最近のコメント