梅里苑210117 ― 2021/01/19 16:54

1月17日
せっかく真室川に来たので十数年ぶりに再訪
梅里苑温泉棟@370 宿泊棟と繋がってますが
入口が別に成っています。
大浴場は一緒なので立派な造りですが
ちょっと古臭く成っていました。
向かい側に立派なお蕎麦屋さんが有ります。
せっかく真室川に来たので十数年ぶりに再訪
梅里苑温泉棟@370 宿泊棟と繋がってますが
入口が別に成っています。
大浴場は一緒なので立派な造りですが
ちょっと古臭く成っていました。
向かい側に立派なお蕎麦屋さんが有ります。
徳良湖温泉花笠の湯201227 ― 2020/12/30 13:28

12月27日
こちらもお久しぶりの温泉@400
JAF割・SDカード割が有るそうだ
確か十数年前の夏に月山登って山形の
盆地気候の暑さにやられてここの休憩座敷で
昼寝してから夜どうし運転して帰ったような記憶が?
普通に良いお湯だった。市内に強アルカリ温泉が
有るのでそっちへばかり行っていたからなあ。
こちらもお久しぶりの温泉@400
JAF割・SDカード割が有るそうだ
確か十数年前の夏に月山登って山形の
盆地気候の暑さにやられてここの休憩座敷で
昼寝してから夜どうし運転して帰ったような記憶が?
普通に良いお湯だった。市内に強アルカリ温泉が
有るのでそっちへばかり行っていたからなあ。
うわの温泉天神の湯201210 ― 2020/12/12 10:06

12月10日
蔵王に行ったら共同湯@200の3ヶ所を
ローテーションするのがいつもなのだが
白濁酸性じゃないのも良いよねと思って
ここはぬるめの透明でじっくり入れる
蔵王は熱いので掛け湯をして我慢くらべだ
飲泉で胆道に効くのだがコロナのせいか中止
@410 今日は初めて左側の浴場でトルマリン露天が
もうひとつ余計に付いていて得した感じ。
蔵王に行ったら共同湯@200の3ヶ所を
ローテーションするのがいつもなのだが
白濁酸性じゃないのも良いよねと思って
ここはぬるめの透明でじっくり入れる
蔵王は熱いので掛け湯をして我慢くらべだ
飲泉で胆道に効くのだがコロナのせいか中止
@410 今日は初めて左側の浴場でトルマリン露天が
もうひとつ余計に付いていて得した感じ。
肘折温泉201127 ― 2020/11/29 08:15

11月27日
温泉街はカルデラの底に有るので道は狭い
街はずれの駐車場に停めて温泉街を歩いて
登山口の薬師神社に行く。
昔、湯治でお世話になった三春屋本館・・・・
もう15年?前かな?
上の湯は300円になっていた。どこにしよう?
一番奥の日帰り施設「カルデラ館」にした。
@500 熱めのお湯に炭酸冷泉足湯がある
めずらしい温泉だ。天然炭酸水も飲める。
温泉街はカルデラの底に有るので道は狭い
街はずれの駐車場に停めて温泉街を歩いて
登山口の薬師神社に行く。
昔、湯治でお世話になった三春屋本館・・・・
もう15年?前かな?
上の湯は300円になっていた。どこにしよう?
一番奥の日帰り施設「カルデラ館」にした。
@500 熱めのお湯に炭酸冷泉足湯がある
めずらしい温泉だ。天然炭酸水も飲める。
名目津温泉201101 ― 2020/11/04 09:33

11月1日
低山といえどもあぶくま低山2山登頂で汗。
日山の麓に気になる看板
「日帰りの秘湯 名目津温泉」
これは絶対当たりに違いない!間違いない!
廃湯したラドン鉱泉を二本松市が復活新築。
チップボイラーで加温掛け流し、2時間@500
休憩込みシャンプーソープ完備
小さいけれど過不足なしの素晴らしい施設
食堂は無いけど湯沸室有るので持込はOK?
低山といえどもあぶくま低山2山登頂で汗。
日山の麓に気になる看板
「日帰りの秘湯 名目津温泉」
これは絶対当たりに違いない!間違いない!
廃湯したラドン鉱泉を二本松市が復活新築。
チップボイラーで加温掛け流し、2時間@500
休憩込みシャンプーソープ完備
小さいけれど過不足なしの素晴らしい施設
食堂は無いけど湯沸室有るので持込はOK?
最近のコメント