須川岳(栗駒山)1909302019/10/02 15:08

9月30日
東北で一番有名な紅葉を見に行ってきました。
宮城からは岩手往復登山と中央コース滑走してるので
岩手須川温泉から秋田の秣(まぐさ)岳を周回しました。

山頂はまだガスが残って見晴らし悪くオレンジ色基調
でしたが後半は標高低いと黄色も増えて良い感じでした。

広葉樹低木が多くてこれだけ紅葉するとは
”神の絨毯”と例えられるようにみごとなのです。

だんだん晴天で風も無くなり気温が上がって最後の
舗装路歩き約3kmで汗だくになりまるでプールのような
須川温泉露天風呂に入って来ました。

羽黒山1910072019/10/15 08:09

10月7日
体調不十分に天気も悪いので引きこもり
ばっかりではまずいのでサクッと歩ける羽黒山へ
参拝だけでは面白くないので奥の院荒沢寺から
東北自然歩道を少し登って県道脇の林道が
有りそうなのでそこを下りに使おうと出かけた。

月山登拝道の零合から半合目に当たります
ここから6合目までは舗装県道で歩きたくは無いのだが

荒沢寺境内の招きうさぎにハイタッチ!

鳥海 笙ヶ岳1910182019/10/24 11:04

10月18日
高い山は紅葉終って寒いだろう
山形百名山また歩いてみよう
歩いたことが無いので一番北は・・・・
笙ヶ岳・・鳥海山は何度か登っているし
滑ってもいるが、前山のここには行ったことが無い

本来なら初夏の花の時期に行けば花畑の
お山でたいへんいいとのこと。
花は無いので鳥海湖を周回して
次回外輪の文殊岳から滑降ルートの確認してきた
2012年に滑っているがその時は登山ルートを
滑っているのでもっといいコースを滑りたい。
笙ヶ岳手前から鳥海湖と鳥海山

月山1910212019/10/24 11:17

10月21日
毎年恒例の月山草金葉登山に行ってきた
紅葉も終ってリフト仕舞いの前に行くと
草黄葉は色が濃い金野原になって
登山者も少なくとても気持ちがいいのだ

!が!土日と即位礼とにはさまれた平日の月曜
有り得ないほど人が多い!!
紅葉が遅かったのも影響しているのかな
リフト停止は明日なのになあ?

ヤマノボラーと紅葉ドライブの方も入っているよう。

肝心の金野原は台風で倒れてしまったところも
多かったが、おおむねいい感じで楽しめた

その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし。
失われし大地との絆を結び、ついに人々を清浄の地に導かん
古き言い伝え!

あじまん19-102019/10/26 06:35

10月24日
10月は休日の変わりあじまんは出ないなだが
今年ハロウィンあじまんが発売になった
10月24日から31日までの1週間の限定

黒い皮にパンプキンクリーム?と思ったら
メロンクリームで裏切られたのだった。
これ美味いね。