WIN機が~~ ― 2009/08/03 22:41

逝かれた、初期画面から判読不能。
いろいろ考えた挙句、HD@5970を買ってきて入れ替え
夕方から再インストール、深夜まで
CDも調子が悪く、悪戦苦闘する。
カバーを開けて中身をいじるのは十数年ぶりだ。
「昔とった篠塚」ではやっぱだめか?
9801(286CPU)-DOS2.11は最終的に(486)-Win3.1まで
がんばったんだけどWin95でギブアップしたのだった。
最初に入れたHDはSASI 20Mで10万以上した。
今ならテラバイトHDが10個ぐらい買える。
浦島太郎はパソコンショップで深いため息をつくのだった。
とりあえずこれで更新できるし。問題はデータの復旧だ!
いろいろ考えた挙句、HD@5970を買ってきて入れ替え
夕方から再インストール、深夜まで
CDも調子が悪く、悪戦苦闘する。
カバーを開けて中身をいじるのは十数年ぶりだ。
「昔とった篠塚」ではやっぱだめか?
9801(286CPU)-DOS2.11は最終的に(486)-Win3.1まで
がんばったんだけどWin95でギブアップしたのだった。
最初に入れたHDはSASI 20Mで10万以上した。
今ならテラバイトHDが10個ぐらい買える。
浦島太郎はパソコンショップで深いため息をつくのだった。
とりあえずこれで更新できるし。問題はデータの復旧だ!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://maruiti.asablo.jp/blog/2009/08/03/4477988/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。