半死半生 ― 2012/02/10 18:57

2月10日
記録的大雪で除雪除雪排雪の日々
昼間学校で除雪、帰って来て除雪。
日曜日がスキー大会で腰痛で今年は滑らず。
腰、肩、肘、手首、首。上半身全部の関節に痛みが。
しかし、やらないと危険が増大するだけなので
やらざるを得ないのだ。去年も大雪だったのだが
今年は短期集中しすぎなのだ。
記録的大雪で除雪除雪排雪の日々
昼間学校で除雪、帰って来て除雪。
日曜日がスキー大会で腰痛で今年は滑らず。
腰、肩、肘、手首、首。上半身全部の関節に痛みが。
しかし、やらないと危険が増大するだけなので
やらざるを得ないのだ。去年も大雪だったのだが
今年は短期集中しすぎなのだ。
西川町営2 ― 2012/02/21 16:11

1月12日
11日は体調不十分でお休み
眼科に行くも祭日だったのでお休み。
お休みばかりでは情けない、力を振り絞って
滑る!リフト1本なのですぐに滑る!5分間隔!
1時間しない内に、すぐに疲れる。休む。
また5分間隔で滑る。休む。滑る。
ハツカネズミか?
11日は体調不十分でお休み
眼科に行くも祭日だったのでお休み。
お休みばかりでは情けない、力を振り絞って
滑る!リフト1本なのですぐに滑る!5分間隔!
1時間しない内に、すぐに疲れる。休む。
また5分間隔で滑る。休む。滑る。
ハツカネズミか?
ポスナーシュロスマン症候群 ― 2012/02/21 16:22
2月17日
先週の土曜日から目の具合が悪い
月曜ぐらいまでは我慢できたのが
火曜ぐらいから段々悪くなり、目薬を注しても直らない
水曜は定休日なので、木曜日にやっと眼科へ行けたのだ。
この時、右目は白濃霧でほとんど視力無し。
でも頭痛がしたり気持ち悪くなったりしない。
眼圧60mmHg どか~~ん!!!!
すぐに、”県立病院”へ行けといわれる。緑内障の
専門医がいるとのこと。車片目走行で到着。
連絡してくれていたので急患扱いで診てもらう
眼圧58mm とりあえず点滴。(むくみを取る薬。利尿剤らしい)
眼圧48mm 下がらない。ここで若い女医先生、薬を処方するので
もしそれで眼圧下がらなければ外科手術が必要です。
ここでは出来ないので一応入院の準備をして”大学病院”
に明日来てくださいとのこと。どひゃ~~ん!!!!
朝、起きると薬が効いていてほっとした。が、一応ザックに
着替えなど入れて、電車、バスを乗り継ぎ2時間半かけて
大学病院へ。視力も回復。点滴したら眼圧12mm と正常に!
しばらくは外来で治療しましょうとのこと。よかった。
先週の土曜日から目の具合が悪い
月曜ぐらいまでは我慢できたのが
火曜ぐらいから段々悪くなり、目薬を注しても直らない
水曜は定休日なので、木曜日にやっと眼科へ行けたのだ。
この時、右目は白濃霧でほとんど視力無し。
でも頭痛がしたり気持ち悪くなったりしない。
眼圧60mmHg どか~~ん!!!!
すぐに、”県立病院”へ行けといわれる。緑内障の
専門医がいるとのこと。車片目走行で到着。
連絡してくれていたので急患扱いで診てもらう
眼圧58mm とりあえず点滴。(むくみを取る薬。利尿剤らしい)
眼圧48mm 下がらない。ここで若い女医先生、薬を処方するので
もしそれで眼圧下がらなければ外科手術が必要です。
ここでは出来ないので一応入院の準備をして”大学病院”
に明日来てくださいとのこと。どひゃ~~ん!!!!
朝、起きると薬が効いていてほっとした。が、一応ザックに
着替えなど入れて、電車、バスを乗り継ぎ2時間半かけて
大学病院へ。視力も回復。点滴したら眼圧12mm と正常に!
しばらくは外来で治療しましょうとのこと。よかった。
福家そばや ― 2012/02/21 16:52

2月17日
さて、眼圧も下がって安心したところでせっかく
山形市内に来たのだから美味しいものでもと
思ったのだが。駅前には飲み屋はあっても昼を食べるのには?
駅中のそば屋なんかに入りたくない。電車の待ち時間も
40分ぐらいでハンパなので。車を捨ててきた寒河江まで戻る。
福家のワンタンメン(大盛り)@780 絶対に外さない鉄板の
ワンタンメンです。具が多いビロビロ皮のワンタンは絶品!
さて、眼圧も下がって安心したところでせっかく
山形市内に来たのだから美味しいものでもと
思ったのだが。駅前には飲み屋はあっても昼を食べるのには?
駅中のそば屋なんかに入りたくない。電車の待ち時間も
40分ぐらいでハンパなので。車を捨ててきた寒河江まで戻る。
福家のワンタンメン(大盛り)@780 絶対に外さない鉄板の
ワンタンメンです。具が多いビロビロ皮のワンタンは絶品!
栗子国際スキー場 ― 2012/02/21 17:07

2月18日
眼圧も下がったので(薬は続く)前から気になっていた
栗子に来ました。ここは東日本フェリーが開発したところ。
東日本フェリーは経営不振でなくなって、多くの船が売られ
スキー場も売られたのでした。
昔は温泉プール施設などもあり、大レジャーランドだったのだ。
ここは、山形県なのだが、お客の99%は福島県民。
特に吾妻スキー場が閉鎖になって福島市民はここか。
二本松近辺または猪苗代町まで行かないとスキー場は無い。
ナイターゲレンデのリフトが震災で壊れて動かないのだそうな。
別リフト3本乗り継ぎで滑れるのだが、ちょっと寂しい。
薬の副作用とあまりの寒さで5時間券を4時間で終了。
眼圧も下がったので(薬は続く)前から気になっていた
栗子に来ました。ここは東日本フェリーが開発したところ。
東日本フェリーは経営不振でなくなって、多くの船が売られ
スキー場も売られたのでした。
昔は温泉プール施設などもあり、大レジャーランドだったのだ。
ここは、山形県なのだが、お客の99%は福島県民。
特に吾妻スキー場が閉鎖になって福島市民はここか。
二本松近辺または猪苗代町まで行かないとスキー場は無い。
ナイターゲレンデのリフトが震災で壊れて動かないのだそうな。
別リフト3本乗り継ぎで滑れるのだが、ちょっと寂しい。
薬の副作用とあまりの寒さで5時間券を4時間で終了。
最近のコメント