月山スキー場1605092016/05/09 20:49

5月9日
体力問題がありましたが今日はTHE DAY
天気が良すぎて霞が出ました。遠望きかず。
縦溝が発達してきたのでTバー遊び決定。
ザックザクのコンクリ雪で消耗
ボードコブ練習もうまく回せませんでした。
眼科眼底検査のため1時終了もバテバテでした。
モモ、膝 痛いです。

月山スキー場1605132016/05/14 23:56

5月13日
晴天につき出勤平日悪天でTバーはひさびさの営業とのこと

グルグルすることに、裏山は縦溝できて滑っても不快!

平地は削り節重雪、コブは放置で荒れ模様でした。

かなり頑張ってモモ痛、ひざ痛になりました。

ガスでお湯沸かしてコーヒードリップしてたら

通りすがりのスキーヤーにほめられました

のんびり月山 いい感じ!

月山スキー場1605152016/05/16 22:42

5月15日
混んでるらしいが天気もいいので出撃
8時前なのに姥沢駐車場ぎりでした。
あとは志津で止められて臨時バスピストンだったらしい。
リフト乗ったら2度とは下りず、Tバーグルグル
リフト待ち最大20分以上だったそうです、Tバーも最大18分待ちでした。
昼前に姥が岳に花見、まだ少ないですがヒメイチゲ咲いてた。
のんびり昼ごはんして、コーヒー入れて、いい天気!
バブルの頃の月山スキー場のようでした。

柴灯森1605192016/05/21 06:18

5月19日
定例眼科健診 異常なし?現状維持。
天気がいいので午後からシラネアオイを見に行く。
リフト、Tバーと動力使っても息切れ。
ミヤマキンバイ・コシジオウレンが姥山頂に少し
いつもの雪崖がまだ厳しく危ない感じ、ここだけ雪多い?

去年の柴灯森には今頃咲いていたのだが
今年はまだありません。残念!。これが例年どうり。
代わりにミヤマキンバイ綺麗だった。
コメバノツガザクラのつぼみも発見

柴灯森登りつめて滑り出し金姥は縦溝すごいので
トラバース、スキー場に出ると3時過ぎでもうお客さん
ほとんど居ませんでした。

柴灯森160519-22016/05/21 06:34

5月19日
コメバノツガザクラのつぼみ