下小松古墳群1805282018/05/30 09:05

5月28日
川西町の古墳公園にヒメサユリが咲いている
らしいので見に行くことに。
沢山古墳があるのだが公園じゃなく山道散策地だったのだ。
ヒメサユリはまだ蕾が多かった。
自然任せなのか株数が少なくてがっかり。
もう少し刈り払いしてくれるといろんな花みて回れるので
とてもいいと思うのだが。虫糸多くて奥のほうまでは行けず。

まる久 長井市1805282018/05/30 09:14

5月28日
川西町からの戻りで長井市でちょうどじぶん時
近いのは”かめや”さん・・・・・・定休日
市内のお店は駐車場が面倒なので通り越して
”まる久”さん(馬肉)中華@650

長井はチャー馬、寒河江はチャー牛、新庄はとりもつ
他にもげそ天とか、からみそとか、鳥中華、冷たいラーメンとか
ラーメンに関しては何でも有りの山形県

一本松公園 朝日町1805282018/05/30 10:12

5月28日
下小松古墳でヒメサユリが少なかったので
お口直しに朝日町の山の上の小さな公園に来ました。
ここは小さくても地域の方が繁殖保護されているらしい。
いきなり斜面いっぱいのヒメサユリが咲いていました。
しかも一株に多数咲いているのが多くて見ごたえが有ります。
ここはいいなあ。山の下には日本百選の棚田も見えるのです。

いつもは大江町の公園に見に行っていたのですが
そこは株ももっと多くて山の上でアップダウンも少ないので
いいのですが、他のところも見てみたいのです。

朝日連峰の稜線に咲くのを見に行くのはいつかしら?

月山スキー場1805292018/05/30 10:28

5月29日
月山スキーが一番混む週末終わって、久しぶりの出撃
天気いいのにお客さん少なあ~~、あったか~~い
麓は地獄の温度かしら。Tシャツで滑り、のんびり休憩しながら。
天然地方はツブツブ雪ですがまだ縦溝やスプーンカットに
なっていないのできっちり体重乗せて滑れます。
月山山頂には何回もヘリが飛んでいます。
神社と山小屋の荷揚げです。もう7月1日の山開き準備。

2時半Tバー終了したので姥ヶ岳に登って花探し。
ミネザクラ散り始め。チングルマとヒナザクラ発見。
山の上にも春が来ぬ。