羽黒山午年御縁年2014/08/07 20:23

8月7日
朝起きれないので昼から歩けるところ。
羽黒が午年で御縁年なので登ってみることに。
馬→羽黒山、牛→湯殿山、兎→月山 必ず「う」から
羽黒町手向の無料駐車場から2千ナン百段の石段
14~15年ぶりに国宝五重塔を見て汗だくで登る。
スコールが有ってカッパを着たらさらにデロデロに。
蜂子神社特別御開扉見学。お祓い@500 お守り付き
御本像はふくよかな感じでした。
ここに”蜂子皇子御尊影”が置いてあってびっくり!
本物だ、これ見たかったんだ。
三山神社お参りして、月山旧参道入口を確認する。
さてまた2千数百段を下って戻ります。約2Km。

月山弥陀ヶ原1408072014/08/07 21:01

8月7日
せっかく羽黒に来たので
月山8合目弥陀ヶ原にオゼコウホネを
見に行くが、すでに4時を過ぎている。
木道を早足で歩く。今年も見れて良かった。

松山軒 酒田松山町2014/08/10 19:15

8月10日
酒田市松山町まづ”うどん”を、 11時まだ開店しない。
第二候補 地元ラーメンの松山軒さんへ
悩んだ末に名物”スタミナラーメン”@800
ちょっとゴテゴテですが美味いね(^O^)
次回は普通に”中華”にします。
美味しゅうございました。

松山人工スキー場2014/08/10 19:22

8月10日
ついに来ました、夏、休祭日、雨。
3条件が重なるのを待っていたのです。
東北で唯一のプラブラシのスキー場
しかも「アルペン」が開発した”ピスラボ”です。
散水するので濡れるので雨の日の方がOK
一本目いきなり転倒 (>_<) イタタタ
ムズイ!丸沼サマースキーのブラシよりムズイお。
エッジのカド付けがヘタピー過ぎるのだ。
仕方が無いので少しハイクで練習して慣れるよう練習。
それでも上部は回せずアルペン滑り
下部の緩斜面はテレマークできるようになりました。
ガンガン回しているアルペン基礎系の人は
ピスラボ専用スキーを使ってますね。
2年目で上の方は削れていて回しにくいとのこと。
台風強風で2時半サドンデスになりました。
練習になるかな?雨降ったら、また行くかも。

二代目高橋商店2 東根2014/08/12 23:27

8月11日
天気が良くないのでラーメンを食べに。
裏を返して前回好感触だったラーメン屋。
中華@650普通・大盛り同料金なので大盛り。
炭水化物思い切り食べた~~となります。
前回は小上がりだったので、今回カウンターで観察。
せっかくの極太縮れ麺、ダメだ、茹で麺機だ。
茹で時間タイマーの小さな音が聞こえます。
”太麺なので時間がかかります!”
とは麺が鍋の中を泳がないからでは?
特徴ある極太麺に茹で麺ざるでは無理だろう。
スープも特徴があってうまいのだが。
残念だ。ご馳走様でした。