西上州 南牧(なんもく)村 ― 2017/11/18 09:59

11月16日
20年ほど前からの懸案事項
西上州のマッターホルンに
登ります。家族向け登山コースで。
20年ほど前からの懸案事項
西上州のマッターホルンに
登ります。家族向け登山コースで。
小沢岳 群馬百名山 ― 2017/11/18 10:05

11月16日
クロカン4WDのパワーで登山口から歩かずに
ガタガタ林道を峠まで車で登ります。
荷物はひっくり返り小物は飛び交い・・・
久しぶりに林道らしい道を走りました。
峠(椚峠)からは植林地のヤセ尾根歩き
山頂には大日如来様がいらっしゃる。
赤城・妙義・浅間・荒船・八ヶ岳 眺めよし
ここは誰でも登れる山なのです
もうひとつ奥利根にあるのですが
奥利根湖をカヌーで縦断し沢登りするか
冬に山スキーで巻機山あたりから
尾根づたいでしかいけません。
奥利根のスキー場から見ることはできますが。
クロカン4WDのパワーで登山口から歩かずに
ガタガタ林道を峠まで車で登ります。
荷物はひっくり返り小物は飛び交い・・・
久しぶりに林道らしい道を走りました。
峠(椚峠)からは植林地のヤセ尾根歩き
山頂には大日如来様がいらっしゃる。
赤城・妙義・浅間・荒船・八ヶ岳 眺めよし
ここは誰でも登れる山なのです
もうひとつ奥利根にあるのですが
奥利根湖をカヌーで縦断し沢登りするか
冬に山スキーで巻機山あたりから
尾根づたいでしかいけません。
奥利根のスキー場から見ることはできますが。
きよしや 下仁田 ― 2017/11/20 08:55

11月16日
ニシジョ州シモニータまで戻ってきました
といっても南米では有りません。
上信電鉄の終着駅脇にある食堂に
「たれつけカツ丼」が有名とのこと
いさぎよくカツとご飯のみの丼
しょうゆベースのたれが染みて
肉柔らかくこれはおいしい。
普通のカツ丼は「玉子煮カツ丼」と呼ぶらしい
サービスの悪いわがままな食堂を名乗ってますが
普通にセルフサービスになってました。
また来るよニシジョ州、川の水がとても綺麗だ。
今度は荒船とトミーオカの工場見学だ。
ニシジョ州シモニータまで戻ってきました
といっても南米では有りません。
上信電鉄の終着駅脇にある食堂に
「たれつけカツ丼」が有名とのこと
いさぎよくカツとご飯のみの丼
しょうゆベースのたれが染みて
肉柔らかくこれはおいしい。
普通のカツ丼は「玉子煮カツ丼」と呼ぶらしい
サービスの悪いわがままな食堂を名乗ってますが
普通にセルフサービスになってました。
また来るよニシジョ州、川の水がとても綺麗だ。
今度は荒船とトミーオカの工場見学だ。
箕輪スキー場 171122 ― 2017/11/24 08:31

11月22日
ご成婚前の雅子妃がカローラⅡで
スキーに来られた伝説の高級ホテル
プルミエール箕輪にやってきました。
昨日東北一早いプレシーズンオープン
普通はホテル手前の大駐車場に止めるのですが
プレオープンはホテル前ゲレンデなので
この時ばかりは皆さんホテル駐車場に止めるのです。
でなければ貧乏日帰りテレマーカーが高級リゾートに
入れる訳きゃ有りません。
ファミリー緩斜面で圧雪薄いですが仕方有りません。
朝一から3時までグルグルして大腿筋痛で終了
磐梯山正面で綺麗に見えました。
赤埴林道までくっきり判りました。
23日から各所でフライングオープンするのですが
天気がもたないのでどうするか?シアンな~げ~くび?
ご成婚前の雅子妃がカローラⅡで
スキーに来られた伝説の高級ホテル
プルミエール箕輪にやってきました。
昨日東北一早いプレシーズンオープン
普通はホテル手前の大駐車場に止めるのですが
プレオープンはホテル前ゲレンデなので
この時ばかりは皆さんホテル駐車場に止めるのです。
でなければ貧乏日帰りテレマーカーが高級リゾートに
入れる訳きゃ有りません。
ファミリー緩斜面で圧雪薄いですが仕方有りません。
朝一から3時までグルグルして大腿筋痛で終了
磐梯山正面で綺麗に見えました。
赤埴林道までくっきり判りました。
23日から各所でフライングオープンするのですが
天気がもたないのでどうするか?シアンな~げ~くび?
土湯こけし湯 福島市 ― 2017/11/24 08:52

11月22日
スキーの後は温泉
土湯峠から飯坂まで温泉は沢山あり過ぎ
土湯の共同湯中の湯に今日こそ入ろう
観光案内所に止めていいと数年前に調査済み
中の湯自体が無くなっていた。新築建て替え中だ
仕方がないのでこけし湯(サンスカイつちゆ)@250
熱湯なので大量ホース加水ですがいいお湯です。
ここに新聞切り抜きがあって大震災後土湯の温泉
5件/16件が廃業になったのだそうです(1/3廃業)
何軒かの空き地を土産屋や観光施設に利用するとの
計画を進めていて、その一が中の湯新築のようです。
3階建ての中の湯は18年4月オープン予定
スキーの後は温泉
土湯峠から飯坂まで温泉は沢山あり過ぎ
土湯の共同湯中の湯に今日こそ入ろう
観光案内所に止めていいと数年前に調査済み
中の湯自体が無くなっていた。新築建て替え中だ
仕方がないのでこけし湯(サンスカイつちゆ)@250
熱湯なので大量ホース加水ですがいいお湯です。
ここに新聞切り抜きがあって大震災後土湯の温泉
5件/16件が廃業になったのだそうです(1/3廃業)
何軒かの空き地を土産屋や観光施設に利用するとの
計画を進めていて、その一が中の湯新築のようです。
3階建ての中の湯は18年4月オープン予定
最近のコメント