湯沢 山の湯2017/09/23 17:20

9月21日
車中泊で目覚めると・・雨
今日はあきらめ朝湯に行く
二十年ぶり?湯沢で一番渋い
共同浴場が「山の湯」
ぬるくなってた。
朝湯の地元おじさんばかり
@500払ったのは私だけ。

弥彦山1709212017/09/23 17:26

9月21日
天気予報は晴れなのだが
時おり強い雨が降ってくるので
場所を変えよう!昼前に移動できる
低山で晴れてるとこ。
昨日夜走った道を燕まで戻る。

弥彦神社はチャイナツアーでいっぱい
ついでに登山道は学校登山でいっぱい
6合目で追いついた児童は25班
9合目までに17班までおいつき
先生ボランティアほか総勢500人?
電波ツリーと同じ634mの段々道
地味につらかった

てまりの湯2017/09/23 17:42

9月21日
弥彦山を下りて
お安い温泉を・・・・・・
山形システムになれちゃうと
他県の温泉は高いと感じてしまう
休憩大広間は料金込みが多いのだ
道の駅国上(くがみ)にありました
@500 貸しタオル付き

巻機山1709222017/09/23 17:48

9月22日
巻機山から群馬方面の景色を
見るために新潟に来ました。
昔懐かしい石打丸山近くの道の駅で
車中泊仮眠、未明に登山口に移動
標高差1200mあるぞ!鳥海なら突き抜ける
案の定つらい登山道だった。
すぐに息が上がるのでゆっくりゆっくり
7合目から休み休み登る
尾根にあがると残念ながらガスガス強風
体感は5~6度しかなかったと思う
当然景色見通しも無しで残念な結果に!
山頂周りは高層雪原風になっていて綺麗だが
月山の広大な雪原植生はやっぱりすごいのだ

日本百名山登れたからまあいいか